「自分らしい働き方を求めて」―地方で活躍する税理士のリアル― 代表税理士 白川浩平(白川浩平税理士事務所)

白川浩平税理士事務所 白川浩平 

大学卒業後、親の助言で税理士の道へ。じっくりと勉強を重ねて資格を取得し、神戸から高知へと拠点を移して独立。自分のペースや価値観を大切に、地方ならではのライフスタイルを実現しながらクライアントに寄り添う税理士として活躍している。


https://mierucloud.co.jp/journal/wp-content/themes/rebirth_free001/img/common/no_avatar.png

税理士を目指したきっかけをお聞かせください

私が税理士を目指したきっかけは、実のところ自分の強い意志からではありませんでした。大学時代は会計ゼミに所属していたものの、特に会計に興味があったわけではなく、税理士の道もまったく考えていませんでした。

転機となったのは、就職活動で内定をもらった後、父親に相談したときのことです。父は中小企業の経営者で、「お前はサラリーマンに向いていない。2、3年でクビになるか、喧嘩して辞めるぞ」と言われました。税理士という仕事について「難しいことを言っては手数料を取る、良い商売だ」というような半ば冗談交じりの勧めを受け、それならやってみようかと決断しました。

大学卒業後に本格的に勉強を始め、資格取得までには約4〜5年の歳月を要しました。毎日学校に通うような生活で、1日10時間ほど勉強に費やしていました。仲間が社会人として活躍する中、自分だけが違う道を歩むことに劣等感を感じることもありましたが、「資格を取れば何とかなるだろう」という一心で続けました。

https://mierucloud.co.jp/journal/wp-content/themes/rebirth_free001/img/common/no_avatar.png

やりがいを感じる瞬間についてお聞かせください

税理士としてやりがいを感じる瞬間は、お客様から感謝の言葉をいただいた時や、さまざまな業種・規模の経営者と出会い、そのビジネスのリアルを知ることができる点です。

「資格を持っているからこそ、いろんな仕事に挑戦できる」という自由度の高さも大きな魅力です。自分の専門性を認められ、頼りにされることは仕事の大きなモチベーションですし、判定されたり、必要とされていること自体がやりがいにつながっています。

https://mierucloud.co.jp/journal/wp-content/themes/rebirth_free001/img/common/no_avatar.png

ライフスタイルや働き方についてお聞かせください

平成19年に神戸から高知へ移住したのは、サーフィンができる環境を求めてのことでした。高知に住むことで、朝イチでサーフィンをしてから快適に仕事に臨めるという、自分らしいライフスタイルを実現できています。

税理士業界は、自分のやりたいことやスタイルに合わせて働き方を選びやすい職種だと感じています。私は営業が得意ではないため、大勢で集まる会合への参加や積極的な営業活動はしていません。それでも、Webサイトなどを通じて問い合わせをいただき、最初から「助けてほしい」というお客様とつながることができています。これは、売り込み型ではなく、求められる立場として仕事ができるという点で非常にやりやすいと感じています。

https://mierucloud.co.jp/journal/wp-content/themes/rebirth_free001/img/common/no_avatar.png

リモートワークや効率化についてお聞かせください

私自身、効率化を進める過程でペーパーレス化や情報共有ツールの導入に取り組み、3年ほど前からリモートワークも導入していました。週に2日程度リモート勤務をするスタッフもいましたが、現在は全員出勤に戻っています。

リモートワークは「やろうと思えば十分に可能」な業界だと感じていますが、特に新人の教育や日々の細かなコミュニケーションの面では、やはり対面の方がやりやすいと感じることもあります。また、女性スタッフなどライフステージによって出勤が難しい場合にリモートワークを活用できる環境を維持することが、事務所運営の課題の一つだと考えています。

https://mierucloud.co.jp/journal/wp-content/themes/rebirth_free001/img/common/no_avatar.png

税理士業界や事務所の課題についてお聞かせください

業界全体の課題としてまず挙げられるのは、顧問料などの価格設定が何十年も変わっていないことです。書類作成や計算など、形だけの業務にとどまってしまい、お客様に新たな価値を提供できていないケースが多いと感じています。また、アナログな業務が多く、効率化が進んでいない事務所も少なくありません。その結果、残業が多くなるなど働き方の問題も根強いです。

さらに、税理士業界は一般の方からの認知が低く、若い世代が業界に入ってこないことも大きな課題です。士業の世界に縁があるか、親が自営業で身近に感じていた人以外は、なかなかこの職種に興味を持つきっかけがありません。

https://mierucloud.co.jp/journal/wp-content/themes/rebirth_free001/img/common/no_avatar.png

税理士事務所で活躍できる働き方についてお聞かせください

税理士資格がなくても、会計・税務の業務だけでなく、給与計算や労務管理、法務的な相談など、幅広い業務に関わることができます。お客様はワンストップで相談に応じてくれることを望んでいるため、社会保険労務士の資格や不動産、相続、ITやSNS運用など、複数のスキルを持つことで活躍の場が広がります。

実際に私自身も、YouTubeやSNSなどを活用して情報発信をしています。これらの新しいチャネルを運用できる人材は、税理士事務所にとって今後ますます重要になっていくでしょう。

https://mierucloud.co.jp/journal/wp-content/themes/rebirth_free001/img/common/no_avatar.png

最後に若い世代の方々にメッセージをお願いします

税理士の勉強だけでなく、学生時代のうちはさまざまなことに挑戦し、視野を広げてください。いろんな経験や体験は決して無駄になりません。

むしろ、幅広い知見やネットワークが、税理士として、あるいは社会人としてのキャリアに大きく活きてきます。

https://mierucloud.co.jp/journal/wp-content/themes/rebirth_free001/img/common/no_avatar.png

本日は貴重なお話をありがとうございました!

 


企業情報
・事務所名 白川浩平税理士事務所
・住 所 高知県高知市堺町2番26号 高知中央ビジネススクエア8階
・T E L 088-855-8205

関連記事

TOP